×

会員ログイン

ログイン名
パスワード

A.C.P.C.提携講座 ライブ・エンタテインメント論
講義内容一覧 (2011年度 東京工科大学実施)

第1回 オリエンテーション

2011/9/20

山崎先生からはコンサート事業全般についての講義となり、ライブ・エンタテインメント業界の動向や著作権について、そして3・11がコンサート事業に与えた影響などについてお話をいただきました。「ライブ・エンタテインメントについて本質を理解し、考えを深めてほしい」と学生への熱いメッセージもいただきました。

反畑先生からは、福島県人のバンド“猪苗代湖ズ”を例に、音楽の新しい流通の在り方を考える機会をいただきました。また、東日本大震災後、音楽の力の大きさを改めて世間が認識し、そこに音楽イベントなどのニーズもあるが、被災地の復興と併せてイベントホールなどの早期の復興も難しいとの見解を示されました。

講師 山崎芳人

ACPC会長/(株)キョードー東京 代表取締役社長

プロフィールの詳細
山崎芳人さん

講師 反畑誠一

ACPC顧問/立命館大学客員教授/音楽評論家

プロフィールの詳細
反畑誠一さん

第2回 TVの仕事~ミュージックステーションができるまで~

2011/9/27

テレビ朝日の長寿番組「ミュージックステーション」。なぜ、25年間も続いているのか、制作現場ではどのようなことが起きているのか、どうして生放送に拘るのかなど、番組開始から制作に携わってきたご自身の経験をもとにお話しいただきました。講義の中で、テレビの影響力は大きく、放送の内容によって伝わる内容がプラスにもマイナスにも働く恐ろしいメディアであるということも伺いました。そして、制作から放送までのプロセスを新人プロデューサーの仕事を例に、実際の現場で撮影された加藤ミリヤさんの映像も交えてお話いただきました。

講師 山本たかおさん

(株)テレビ朝日 編成制作局次長 ミュージックステーション チーフプロデューサー

プロフィールの詳細
山本たかおさん

第3回 CDヒットとライブ・エンタテインメント

2011/10/4

講義は、CDのヒットチャートの歴史を振り返りながら、オリコンがどのような会社であるかを知ると共に、オリコンが音楽業界に与えている影響や役割を学ぶものとなりました。そして時代によるCDの売れ方から、今後の音楽業界はどのようになっていくのかをお話いただきました。さらに、国民的アイドルと言われるようになったAKB48のCD販売方法から、CDが売れない時代のCDの存在意義や、これからはどのような販売方法が求められているのかについても触れ、「CDの時代からライブ・エンタテインメントの時代へ、これから先はライブ感を持ったCD販売が求められる」と締められました。

講師 垂石克哉さん

オリコン・リサーチ(株) 代表取締役社長

プロフィールの詳細
垂石克哉さん

第4回 ライブ・エンタテインメント 2つの柱-スポーツと音楽 現場の興奮を多くの人と共有する-

2011/10/18

音のビジネスの始まりはオルゴールであるという説明から講義は始まり、現在の日本の音楽産業についてまでお話をしていただきました。また、国内のみならず、韓国との音楽産業の違いについても述べられました。講義の中では、佐藤先生のコレクションである貴重なオルゴールや古いレコード、蓄音機を実際にお見せいただき、美しい音色に触れることもできました。日本レコード協会の会長でもあったことから、レコード大賞はグラミー賞を手本にしたというお話や、候補に選ばれるアーティストの選定基準なども教えていただくことができました。音楽を聴いてもらう方法はたくさんあっても、収益を上げることの難しさについて学びました。

講師 佐藤修さん

ポニーキャニオン相談役/元レコード協会会長

プロフィールの詳細
佐藤修さん

第5回 日本から世界へ発信する

2011/10/25

日本のエンタテインメント産業が世界と肩を並べて戦っていくためにはどうすればよいのかを考える講義となりました。将来を見据えると、日本のマーケットだけでは成立しないので、日本という場所に執着せず、世界を視野に入れる必要もあるとお話いただきました。さらに表現の自由が認められる国である日本では、魅力的なコンテンツが生まれるはずだとも語っていただきました。堀先生は、今の学生に対して、英語や日本の文化・歴史について学ぶことが重要だと述べられ、これからの日本のエンタテインメント産業を世界に向けて売り込んでいけるような若いパワーに期待しているとエールをいただきました。

講師 堀義貴さん

ホリプロ 代表取締役会長兼社長/日本音楽事業者協会 副会長

プロフィールの詳細
堀義貴さん

第6回 Streaming時代のライブ評論

2011/11/1

人々に広く音楽の仕事を知ってほしいという願いから、評論を執筆し続けているという今井先生。音楽評論家としての目的や強い想い、さらに音楽評論家の仕事について、今井先生が今までに書いてきたライブの評論と映像を見ながらの講義となりました。CDの売上枚数の減少とライブ動員数の増加という現状を踏まえ、ライブというその時、その瞬間にしかない空間・その場所だけに生まれる一体感がいかに特別であるかを学ぶことができました。また、評論を書くアーティストを選ぶ基準など、音楽評論家ならではのお話もいただけました。

講師 今井智子さん

音楽評論家 音楽ライター

プロフィールの詳細
今井智子さん

第7回 ライブ・エンタテインメントの未来を考える

2011/11/8

ご自身の学生時代のエピソードを交えながら、音楽プロデューサーの仕事について、これまで行ってきたライブイベントの実例から裏話や苦労話をご紹介いただきました。また、学生とのトークセッションでは事前に出されたテーマ「インターネット上のライブ配信をもっと面白くするには」について松任谷先生と企画案を出した学生がディスカッションを行いながら講義が進められ、大変盛り上がりました。松任谷先生からは「自分はまもなく還暦を迎えるが心は20代のままです。今を大切にして生きて下さい」というメッセージもいただきました。

講師 松任谷正隆さん

音楽プロデューサー

プロフィールの詳細
松任谷正隆さん

肩書きは講義当時のものです

ページトップ

Copyright©ACPC. All rights reserved.